
最近お友達になった小説家の関口尚さんが「ゆり茶さん好きそう」とオススメしてくださった絲山秋子さん。彼女のデビュー作である『イッツ・オンリー・トーク』を読んだのをきっかけに、その淡々としながらも胸の奥を抉るような作風に大ハマりしてしまい、ここのところ絲山さんの小説ばかり読んでいる私ですが、昨日、衝撃的な一冊に出会ってしまいました。
『袋小路の男』という短編集です。
私はそのとき呑気にタリーズで読書していたのですが、読み進めるうちに、あまりに感動…というより心が揺さぶられすぎて、人目をはばからずガン泣きしてしまいました。
『袋小路の男』は、それなりにイケメンだけど、クッソ自分勝手でプライドばかり高く、自分に才能があると思い込んでるけど人生で結果が出せなくて燻っていて、周りからの評価もイマイチな、一言でいうと「ダメ男」を、無条件に10年以上も想い続ける女性のお話です。気まぐれに「食事につきあえ」と言われればどんな予定があっても彼を優先し、彼が怪我をすれば一番に駆けつけて看病して…完全に「都合のいい女」であることはわかっているけど、それでも、彼のことが好きだからすべてを捧げてしまう主人公…。
あああ…
私、むかし、
まったくおんなじ状態だったわ…
どうしよう!!!わかりすぎる!!こわい!!!と、あまりのシンクロ率に、途中からページをめくるのが恐ろしくなってしまいました。読書というかもはや追体験。
特に「こりゃ完全一致だわ…」と思ったのは
私はつい口にした。
「あなたにとって私って何なんですか」
あなたは数秒考えて、そしてカタカナで答えた。
「ワカラナイ」
のくだりです。
むかし、まったく同じ台詞を言われたことがありますよ…。テメー、ワカラナイって何だよ!と憤慨してしまいそうになりますが、結局、都合のいい女の存在とは、その「ワカラナイ」の一言に集約されているのです…。過去フラッシュバック、ああ死にたい。
あと、
恋人未満家族以上。
それってなんなんだ。
あなたは言った。
「オフクロがオヤジを看取って、俺がオフクロを看取って、俺は誰に看取られるのかなあ」
「私です」
何の疑いもなかった。大阪からでも北海道からでも駆けつける。車のトランクの奥の方にそっと黒い服を積んで高速を走っていく自分の姿が想像できる。私は、病院に押し掛けた日のことを思いだしながらアクセルを踏むだろう。
のくだりも。
むかし「彼氏でもなんでもないけど、この人の最期を看取るのはきっと私なのだろう」という妙な自信を持っていたことを思い出しました。友達ともこの話をしたこともあるし…。ああ、同じすぎてこわいよう。みんなそんなこと思うんだな。
…テンションが高まってついつい長文を書いてしまいました。すみません。
そんなわけで、私の中で『袋小路の男』は忘れられない一冊となりました。過去のエントリーで「マイベスト小説は江國香織さんのホリー・ガーデン」と書いたことがありますが、今回そこに『袋小路の男』が加わりました。自分のツイッターアカウントはHoly_Gardenですが、それをFukurokoji_Otokoとかに変更してもいい、と思いました。