この写真なつかしいな。

実はいま、ハッセルが欲しくて欲しくて仕方がないのです。
ピカチュウ…恐ろしい子!(ガラスの仮面風に)

いまあるカメラをいくつか売って、ハッセルを買おうかと真剣に悩んでいます。

ちょっと前までハッセルには全く興味が無かったのに…。
人間とは不思議なものですね…。

どうしよう~。
おろろ~ん。

干し柿

冬だなあと思う写真。
ARSAT-Cレンズの、もわ~んじわ~んみたいな感じが好きです。

このレンズの特性を生かせば、水墨画っぽい写真が撮れるのではないかといつも思っているのですが、いまだにそんな写真が撮れたことはありません…。む~ん。。。。

*

kiev60 + Carl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.8 + Kodak PORTRA 160NC
kiev60 + Carl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.8 + Kodak PORTRA 160NC

2009年、冬、某日。
小湊鐵道、養老渓谷駅にて。

最近まったくイメージ通りのものが撮れないんです、なんて話をしながら
私は誰もいない駅の改札を撮っていました。

すると…

突然、どこから来たのかわからないけれど
ふらりと、一匹の猫が現れました。
そして、改札の真ん中で停止し、じっとこっちを見つめてくるのです。

私は驚いて、でもこんなチャンスはないと思い
3枚ほど急いでシャッターを切りました。

猫がいたのは10秒ほどでしょうか、
私が3枚撮り終わると、またふらりとどこかへ行ってしまいました。

私には、猫が何かを訴えかけているように見えました。

*****************

出来あがった写真は、その時の不思議な雰囲気が出ている気がして
個人的にとても気に入りました。

猫からのメッセージは何だったのかわからないけども、
この子のお陰で、スランプを脱することが出来ました。

現れてくれてありがとう。
撮らせてくれてありがとう。

ナニワカラーキット

Rolleiflex Xenotar f2.8× Kodak PORTRA 400VC
Rolleiflex Xenotar f2.8× Kodak PORTRA 400VC

年末年始はお店が閉まっており、カラーネガの現像が出来ません。
せっかちな私は、数本たまっていたカラーを早く現像したい思い、
ついにカラーの自宅現像をやってみることにしました。
(モノクロはいつもやってますが…)

使うのはもちろんナニワカラーキットN
まわりの人に「これなら簡単だよ」と言われていたので買ってみました。
1月2日から開いてるヨドバシカメラ様はすごい。

説明書を見ると、処理液の温度が38度か30度と書いてありビックリ。
うわぁ、めんどくさい(心の声)

とりあえず、温度管理をできるだけ頑張ろうと思い、給湯器の温度をいじったり、
我が家の水道周りの設備をフル活用。

私の使っているタンクはプラスチックなので、ステンレスのものより温度管理がしづらく、
温度を一定に保つのがすんごい大変でした(なかなか温度があがらないの…)
しかもうちは恒温バットが無いので、鍋2つで代用する始末。
鍋につけたタンクを出したり振ったり…。何してるん自分、と何度か思いました。
みなさん温度管理はどうしてるんでしょう?

私は30度で処理したつもりだったのですが、ぜったい30度より高い温度になっていた気がします。
発色現像と漂白定着の2ステップしかないのに…とても現像時間が長く感じました。
慣れないことって長く感じますね…。

祈るような気持ちでタンクを開けて水洗。
浮かんでいるネガを見ると、特におかしいということは無さそうだったのでひと安心(;´ー`)

最終的にネガを確認すると、ちょっと濁った感じがするような気もしましたが、
スキャンしてみると、ちゃんとポートラっぽい色だったし、特におかしいことはありませんでした。
ということで、初カラー現像は、ひとまず成功(ということにしておこう)
※今日の写真はナニワカラーキットで現像したやつです。

でも、「雑・大雑把・テキトー」という言葉が誰より似合う私は、
あの温度管理のめんどくささに一回で参ってしまいました。
嗚呼ダメ人間。みなさんすごいな…。

本当は120を3本処理したかったのだけど…
残り2本は絶対に現像失敗できないフィルムだったので、自家現像は断念しました。

以上、新年早々のナニワカラーキット格闘記でした。
また機会があったらやってみたいです。
しかし奥が深いな…現像…もっと勉強せな。

食いねぇ2010年

あけましておめでとうございます!
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

えー私の年末年始ですが、ひたすら食べていました。
いままで生きてきた中で、一番食べた年末年始だったように思います。
12/30は、友人たちと12時間飲んで食べ続けるという快挙も達成しました。

そのおかげで…
こんな短期間ですが、明らかにデブになりました。
今日の朝鏡に映った自分をみて「顔、丸っ!!」と衝撃を受けました。
こんな姿では、街を歩いたら石を投げられてしまうかもしれない…。

ということで。
2010年一発目の記事は、今年の目標など書こうと思っておりましたが、
ひとまず当面の目標は

ダイエット

としておきます。

と言いつつ、シューアイスを食べながらこの記事を更新中(死

2009年

2009年は、
とにかく働き、
とにかく写真に夢中になった一年でした。
心から「いい年だった」と言える一年でした。

健康で平和に暮らせるのは幸せですね。

来年は、まわりの環境が少し変わると予測されますが、
2009年以上に良い年にしたいと思います。

お世話になった方々、本当にありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。
来年も、シャッターガールを宜しくお願い致します。