アウターゾーン

私の愛する漫画のひとつ『アウターゾーン

アウターゾーンは、私が小学生のときに週刊少年ジャンプで連載していました。
現実と隣り合わせに存在する「アウターゾーン」と呼ばれる不思議な世界に巻き込まれる人々の姿を描いた作品です。
基本的に各話完結です。イメージとしては『世にも奇妙な物語』に近いかと。

ホラーやオカルト要素満載なのですが、ただのグロ漫画では無いと思っております。
ストーリーに教訓的なものが多く含まれていて、読むたびにハッとさせられます。
私の中では『寄生獣』と同じようなポジションです。

私は生きるのが辛くなるくらいこの漫画が好きです。
一番好きなのは第9話 『血と爪』です。
面白いのよぉ。むふぅ。

* * * * *

この漫画には、ミザリィという謎の女が案内人として登場します。
私はこのミザリィが大好きなのです。
小学生の頃、密かに「私はいつかミザリィになる」という夢を抱いた程。
※実は小4のとき七夕の短冊にそう書いた


↑ミザリィ

ミザリィかわいいよミザリィ。人間じゃないけど。
少年誌ギリギリのミザリィの無駄なお色気シーンにドキドキした青少年も多いのでは。
しかしアウターゾーンのお色気シーンには『GANTZ』に出てくる謎の巨乳たちと同じくらい「そこで脱ぐ必要はあるのか?」と問いかけたくなります。

そんな私ですが、先日久しぶりに全巻読み返した際に

「さすがにミザリィにはなれないけど、ミザリィのコスプレをした自分を写真に撮ることくらい出来るんじゃないか

と、ふと思ったのであります(まさかの28歳・東京都在住/無職)

これは子供の頃からの夢を叶えるとても良い考えのような気がしたので、早速準備に取りかかることにしました。
ミザリィになるために必要なものをリストアップ→無いものを買うために東急ハンズへ。
この間わずか3分。本気と書いてマジと読む。

かつて、人体模型や水晶玉など、私のありえない要求にことごとく答えて来た東急ハンズさん。今回も、ミザリィ化のポイントである「耳」を手に入れるため、店員さんに

「妖精の耳ありますか」

と思い切って聞いてみました(聞くなと)

そうしたら、

「こちらでよろしいでしょうか?」

だって。

うん、よろしいです。よろしすぎです。完璧です。
ちなみに¥900だった。
東急ハンズさんパねぇ…(この店員さんが凄いのか?)

他のフロアでミザリィぽい衣装もGETし、帰宅。
ハンズさんありがとう。

残るは髪の毛なのですが、これがちょっと問題で。
現在私の髪の毛は相当長いので、地毛でもいけなくはないのですが、薄毛なものですからボリュームにかけるのです。
ということでウィッグを買おうかと思うのですが、いかんせん知識がないものでどれを買ったらいいのかわかりません。
前髪も色が違うし…こういうのってウィッグ染めるの?
だれか教えてー!悶々。

* * * * *

以上、誰得?なミザリィ化計画は地味に進んでおります。
いつかミザリィ写真がこのブログに載ったら、「ああ、やっちゃったな…」と生温かく見守って頂けると幸いです。

ビバ☆アウターゾーン

去り行くあなた

いつもと変わりない朝…
少し涼しくて過ごしやすいわ…
さて今日も、日課であるニュースのチェックをしようかしら…

そんなことを思いながらYahooのトップページを開いた私の目に飛び込んで来たニュース

「ビーチバレーの菅山かおるが西村晃一と結婚」

 

 

  ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

 

   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

なんだとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおッ

 

ええとですね、このブログには書いた事が無かったと記憶しておりますが、私はバレーボールの西村晃一選手の大ファンなんです。
高校生のとき彼の追っかけをしていて、西村選手の出る試合を見るために各地の体育館を転々としていたことがあります。握手会にも行きました。写真集も持ってます。ええ、ガチですよガチ。

そんな私ですから、このニュースを見たときのショックと言ったらもう。
フリーザ様に「私の戦闘力は530000です」と宣告されたのと同じくらいのショックでした。

戦闘力たったの3というゴミな私は既にこの時点で虫の息でしたが、なぜかどMゴコロが働いてしまい、瀕死の状況でもあるにも関わらず「まさか…あの彼も…結婚を?」と思ってしまったのです。

あの彼とは、スキージャンプの船木和喜選手です。
私は、全ての有名人の中で彼が一番好きです。
西村さんが好きです。でも船木さんの方がもっと好きです(松○引越センターのCM風に)

長野オリンピック(当時:中学生)の時から船木選手の大大大ファンでした。
理由はわかりません。「ビビっときたから」としか言えません。

彼が出ている試合を全て観るためにスカパーに入会したり、
W杯を観たい一心で「スロベニアに行きたい」と言い出して父親をビビらせたり
彼の出身地である北海道余市町まで行ってみたり
ファンレターを出したり(まさかのお返事アリ→家宝へ)
彼の試合結果やニュースなどを集めたスクラップブック(↓現存)を作ってみたり…

もうね、本当に好きなんですよ。
基本的にこの話をするとドン引きされるから今まで隠してましたけど。
もういいや。
どうだきもいだろ!
ウハハハ(開き直り

で、そこまで好きなわけですから、船木選手が結婚しているか否かというニュースは敢えて探さないようにしていたんです。
でもね…
今日はなぜか、探しちゃったんです…勢いで…

そしたら…

 

結婚

 

してた

 
 

ヽ(゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀)ノ(ノ゚)ヽ( )ノヽ(∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚)ノ ヒャハハハ~

オワター
ワタシノジンセイ オワター
ルルルー♪

しかし!私は、いちファンとして彼らの幸せを願うべきだと思いました。
それがファンのつとめ!(キリッ

 

お二人とも…
ごけっこん、おめでとう、ございます…
すえ、すえながく、お、おしあわせ…

うわあん(涙)

男祭り

今年の目標を達成すべく、最近は男性の写真を沢山撮っています。
撮れば撮るほどポップでガーリーなブログからは遠のきますがね…
写ってくれたメンズのみなさんありがとう。

おーとーこー
おーとーこー

【お知らせ】「読書感想写真」更新しました!

ダンナの趣味

特にこれといった趣味が無い、うちのダンナ。
口癖は「何か趣味を見つけないとなあ」
昔、彼が「趣味 見つけ方」とGoogleで検索しているのを見て衝撃を受けたことがあります。そんなこと聞かれてもGoogle先生困るだろうよ。アンタは定年後の父さんか。

しかし!
そんな彼にも遂に「趣味」と言えるものが見つかりました。
それはズバリ
 

妖 怪 研 究。

 

ダ「俺は(エロ以外で)何に興味が有るんだろう?」
私「…そういえば、妖怪にやたら詳しいよね。本当は好きなんじゃないの」
ダ「そうか…!妖怪…!我、天啓を得たり!」

という、非常に単純なやりとりの結果、自分が妖怪に興味を持っていると気付いたダンナ。
彼、事あるごとに妖怪話を持ち出すんですよ。本人は意識していなかったようなのですが、私は前々から「なんでこの人はこんなに妖怪の話をするのだろう」と思っていたのです。思い出せる範囲でも、以下のような会話をした記憶があります。

<妖怪トークその1>
ダ「あそこにいるオッサン、ひょうすべにそっくりだ!」
私「…ひょうすべって何?」
ダ「妖怪。

<妖怪トークその2>
(とてつもない寝相のまま目覚めた朝)
ダ「大変だ!枕返しが出た!」
私「…枕返しって何?」
ダ「妖怪。

<妖怪トークその3>
(暗い夜道で)
ダ「べとべとさん、お先にどうぞ」
私「…べとべとさん?誰?」
ダ「妖怪。
※べとべとさんは、夜道で人間の後ろをついてくる妖怪。「お先にどうぞ」というと、ついている人間から離れるらしいです。知るか!


まさかの愛読書。
ダンナは「まずはこの本を読み込むんだ!」と言って頑張ってます。
本を読み終わったら、次は日本各地の妖怪スポットに出かけるらしいです。
引き蘢りポテンシャルの高さには定評のあるダンナがこんなに活動的になるなんて信じられません。すごいな趣味って。

そんなこんなで妖怪にハマってしまった彼に「妖怪の何が楽しいの?」と聞いてみたところ、「昔の人は、説明出来ない事が起こった時、妖怪を作り出してその妖怪のせいにしてたんだよ。俺は妖怪そのものも面白いとは思うけど、それよりそういった人々の思考パターンに思いを巡らすのが楽しい」というなんか偉そうな答えが返ってきました。ぬーん。。。

…まあ、内容はともかく趣味が見つかったのでよしとしましょう。
 

〜さいごに〜

私「妖怪研究って大変だよね」
ダ「なんで?」
私「だって姿が見えないものじゃん」
ダ「いや…見えるよ…妖怪は…」(じっとこちらを見ながら)

ん?

REBIRTH

「あらゆるものから何かを学び取ろうとする姿勢を持ち続ける限り、年老いることはそれほどの苦痛ではない」-村上春樹『風の歌を聴け』より

DEEPER UNDERGROUND

心に迷いがあるとき
何かに深く傷ついているとき
時々見えてしまうものは
「地下への入り口」

入り口の先に待っているものは、
素敵な異性だったり、沢山のお金だったり、快楽だったり
とても魅力的なものばかり

それらはきっと全力であなたのことを呼ぶ
こっちにおいで、と
気持ち良くて楽しいよ、と

でも
一度潜ったらもう二度と地上には戻れない
外の光を見る事も許されない

死ぬまで地下の住人として生きて行く覚悟
それが無いのなら
地下への入り口を見つけても決して潜るべきではない

異性やお金や快楽を支配できるのは一瞬だけ
あっという間に全ては幻に
あとに残るのは汚れた自分の手だけ

気付いてからでは遅すぎる
失うものが大きすぎる
本当に…