読んでみた

自分と違う世代の人と話す時、共通の話題があると話が盛り上がりますよね。
特に、その世代で流行ったアニメや本、歌などは良い共通の話題になり得るのではないでしょうか。

私事で恐縮ですが、うちのダンナは私の9つ上(37歳)なんですね。
ということで、私(28歳)とは確実に世代がひとつ違うのです。
当然、流行っていたものは全然違う訳です。

たとえば…
彼らは「小室哲哉」と言えばTM NETWORKなわけです。チープなスリルに身をまかせても明日におびえているGet Wildな世代なわけです。
私は、「小室哲哉」と言えばTRFとか朋ちゃんとかGlobeなわけです。CRAZY GONNA CRAZYアイムプラウドDEPARTURESな世代なわけです。

そんなダンナに「小さい頃よく読んでた漫画は何?」と聞いたところ、
北斗の拳、聖闘士星矢、キン肉マン、魁!!男塾
という答えが返ってきました。

私はわりと漫画好きな方だと思いますが、これらの作品をきちんと読んだ事が無かったので、純粋にこの4作品に興味が湧きました。
また、「これを読んだらひとつ上の世代の方とお話するとき共通の話題になるかな?」と思ったので、手始めに『北斗の拳』をじっくり読んでみることにしたのであります。

あー前置き長い。今日の本題はここから!

* * * * *

『北斗の拳』なんなんでしょうね、この面白い漫画は。絵も話も濃ゆいよ濃ゆい!

漢ってこんな素敵な生き物なんですね、と思わず呟いてしまいます。とんでもないヒール役でも死に様だけは異様に漢なんですよね…。最後までクソ野郎なのってジャギとアミバだけじゃない?読み終えて、男気ってこういうことを言うんだなと実感しました。これを子供の頃に読んでいる世代に草食系男子が殆ど居ない件について納得ですヒャッハー!

主人公ケンシロウの台詞「きさまはすでに死んでいる」はあまりに有名ですが、よく読んでみると他の決め台詞も凄い。「きさまには地獄すらなまぬるい!」とか「きさまは長く生きすぎた!」とか、果てには「この世におれより強いやつはいない!」だって。あの某麦わらの船長だって「海賊王に俺は(これから)なる!」って言ってるのに。すでに”この世におれより強いやつはいない”って言い切っちゃってるよケンシロウたんは…。ぱねえ。次元違え。

しかしその一方で、濃すぎる漢たちがみんなユリア(※美人)のことをコッソリ好きだったりと「なんだこの不器用思春期純情ボーイどもがー!!!」と叫びたくなる展開がちょいちょいあって胸キュンでした。あとは、カメラ好きとしてはマミヤ(※やっぱり美人)が出てくるたびに、某カメラメーカーを思い出してほくそ笑んだりしてました。

あと、ここからはだいぶ個人的な意見ですが、『北斗の拳』は、のちのジャンプ漫画の基礎みたいなものを作ったと思うのですね。たとえば5巻でケンシロウがジャギを倒す時「これはシンの分!これはユリアの分!」とか言って、今までやられた仲間の名前を呼びながら敵をフルボッコにしていくシーンがあるのですが、このパターンはのちのちのジャンプ漫画の王道パターンになったと思うんです。

私が覚えている限りでは、『スラムダンク』で桜木花道が、体育館に乗り込んで来た鉄男を「これはメガネ君の分。流川の分。」といって殴ってるし、『幽幽白書』でも幽助が「これは桑原の分」とか言ってた気がするし、最近では、『テニスの王子様』で越前くんが亜久津に「これはカツオの分!」と言ってドライブAをぶつけていた気がします。テニミュで言うと「有機vs人参」のところね(いらぬマニア情報)

* * * * *

すみませんテンションがあがりすぎて物凄く長文になってしまいました。
ここらで強制的にまとめると、北斗の拳はとても面白かったです。
これで北斗の拳世代の方と少しはお話し出来るでしょうか?写ガールもそろそろクビになるでしょうか?
次は聖闘士星矢、キン肉マン、魁!!男塾。ゆり茶いっきまーす!!!

【補足】
写真は北斗の拳じゃなくてテニスの王子様を読んでいる時のものです…(色々ひどい 笑)
テニスの王子様大好きです。推しメンはコート上の詐欺師(仁王)です。
あー詐欺師に騙されたいわー。腐女子でスイマセン。プリッ。

異性に言われて傷ついた言葉ランキング(当社比)

第3位 「マグロ女」
第2位 「性格が顔をカバーしてるから大丈夫だよ!」

第1位 「その胸、本物?」

【補足】
※今はマグロでないと信じたい。(写真は金魚です)
※生まれ変わったら「顔が性格をカバーしてるから大丈夫だよ!」と言われたい。
※胸の横に切開痕みたいなのがあるのでよく言われます。入れてないってばシリコン。

初×2

Rolleiflex Xenotar 2.8F + NEW PORTRA 400
Rolleiflex Xenotar 2.8F + NEW PORTRA 400

それは彼女が初めて中判カメラを使った日であり

Rolleiflex Xenotar 2.8F + NEW PORTRA 400
Rolleiflex Xenotar 2.8F + NEW PORTRA 400

また、私が初めてNEW PORTRA 400を使った日でありました

Rolleiflex Xenotar 2.8F + Ektar100
Rolleiflex Xenotar 2.8F + Ektar100

これからますます楽しくなりそうです

最近は骨が気になります。
人間の中にはあんなものが入っているのか、と考えるだけでときめきます。
誰かに会うと、密かにその人の骨格を想像してニヤついたりしています。

気になるあまり、写真の小道具にするつもりで150cmの人体模型の購入を検討していたのですが、ダンナに「ユリ子…それ、小道具やない。大道具や」と、ほ○るの墓の某台詞風に言われたので、仕方なく30cmくらいの小さい人体模型を買いました(結局買った件)

そうそう、「小道具」で思い出したのですが…
写真を趣味にされている方は、お部屋に写真用の小道具がどんどん増えて行きませんか?

私は自室に小道具が溢れかえっております。
一体何がそんなにあるんだ?と思って、目についたものを挙げると…

人体模型、頭蓋骨×3(最近、頭頂部がパカっと開いて脳みそが見えるグロ仕様だと判明)、血糊(500ml)、蝋燭、水晶玉、2mくらいあるゴージャスな鏡、やたら長い黒い布、モデルガン、実験器具(三角フラスコ、メスシリンダー等)、妖精の耳、そしてアウターゾーン(全巻)etc…

こんなものがありました。
家宅捜索されたら、状況証拠から間違いなくテロリストと断定されるレベル。

私が何か犯罪を犯してしょっぴかれたらこれは確実にアウトですね。
状況を覆すような証言が無いとマズイ。
ちなみにダンナからは、彼が仮に痴漢容疑でしょっぴかれた場合、「夫は痴漢モノに興味を示していた様子はありませんでした、と証言せよ」と言われているので、私も「ヨメは写真用に収集していただけです」とダンナに証言してもらえるようにお願いしてみようかと思います。
本当はヤツが痴漢○獄シリーズ持ってるの知ってますけどね…フフ…

みなさんも、お部屋に写真用の小道具、ありますよ…ね?

お気に入り

ブックカバーを頂きました。
濃いピンク色のカバーと、リボンの飾りがついた栞がかわいいので気に入っています。
女の子らしい?ねえ女の子らしいでしょうそうだウンて言え。

ちなみにこれを撮ったとき読んでいたのは『ドグラ・マグラ』で、今読んでいるのは『家畜人ヤプー』です。発狂しそう☆

回想

いまだから告白しますが…
私は2009年6月にブローニーのカメラを使い始めてから一度もフィルムの整理をしたことがありませんでした。

スキャンしたフィルムは段ボールへポイポイ入れていたのですが、いよいよその段ボールが「もう無理っす」という感じになってきたので、2年経った今、私は初めてフィルムの整理をすることを決意したのであります(腰が重すぎる件)

シートに日付と撮影地などを書いてフィルムをファイルして行くという地味な作業だから一日程度で終わるだろうと思っていたのですが…
私、フィルム整理、ナメてた。
完全にナメてた。

まず、フィルム地層が予想以上のカオス状態で、2009年夏のネガの後に2011年春のネガが出て来たりして、日付順に並べるだけで一苦労。
さらに、「いつ撮ったのこれ…?」というフィルムが多発。過去の日記を参照しつつ日付や場所を確定する、という作業でさらに一苦労。

私がちんたら作業をしていたというのもありますが、
全部終えるまでになんと一ヶ月もかかりました(死)
無職なのに一ヶ月ってどういうことなの…
僕はもう疲れたよ、パトラッシュ…

↑一ヶ月の成果
下3冊がカラー、上2冊がモノクロ。

そんなわけで整理作業はとても大変でしたが、自分の歴史を振り返れたという点では面白かったと言えましょう。

初期の頃は「なんだこのうんこ写真!」というものばかりなのですが、そこから滲み出る、失敗を恐れず撮りたいものにまっすぐ向かって行く姿勢に何度かハッとさせられることがありました。
最近は「ブレるから」とか「ピンとこないから」とかいう理由で写真を撮りに行っても一枚も撮らないことが多々(何しに行ってるのかと)
ゆり茶…生意気な子…!たいしたことないくせにな!

今回の一連の作業を通して、忘れていたとても大切な気持ちに気が付いたように思います。
大変だったけどやって良かったです。
 
 

【お知らせ】5/20発売の写ガールvol5では、いつもの企画に加えて、別企画でこの”ブログ”をちょこっとご紹介頂けるようです(まだ見てないですが…)。宜しければご覧下さい。