6-sense 全紙写真展「OTHELLO」ブログでも発表致しましたが、私の敬愛する3名の作家さんとスペシャルコラボをさせて頂く事になりました。その作家さんは、
現在、週刊漫画ゴラクにて『東京シャッターガール』を連載中の漫画家・桐木憲一先生。
モーニング・ツーにて『彼女とカメラと彼女の季節』を連載中の漫画家・月子先生。
今年4月に最新作『ココロ・ファインダ』を発表された、小説家・相沢沙呼先生。
以上のお三方です。
写真展の会場でアンケートに答えて頂いた方に、先生方の書き下ろし作品が掲載されたOTHELLOスペシャルグッズをプレゼントさせて頂きたく思っております。他にもいくつか企画中です。詳細は追ってご案内させて頂きます!
* * * * *
<いきさつ>
ご来場頂いた皆様に感謝の気持ちをこめて特別なものを差し上げたい、
この写真展でしか出来ない事をやりたい、
大好きな先生方の作品を多くの方に知って頂きたい、
という想いから、今回の企画が実現致しました。
お忙しい中、快く引き受けて下さった先生方には感謝してもしきれません。
以下、先生方のご紹介をさせて頂きたく思います。
<桐木憲一先生>
今年3月に『東京シャッターガール』に大村さんとして登場させて頂いたご縁で、今回お声かけさせて頂きました。『東京シャッターガール』1巻は現在4刷!ゴラク本誌の方では、歩ちゃんの他に超個性的なキャラが登場してきたりと、目が離せない展開となっております。先生自身も、フジフイルムのサイトにインタビューが掲載されていたり、大活躍なさっております。イケメンぶりも健在。
<月子先生>
月子先生は、私のお友達です。写真も何も関係無く、普通に日常生活を送る中で、出会った方です(出会ってからしばらくの間、私は月子さんが漫画家さんだと知らなかったのです…)。月子さん自身、写真とカメラをこよなく愛する方です。写真歴は私よりずっと長いです。背の高い綺麗なお姉さんです。昨年からモーニング・ツーという雑誌で『彼女とカメラと彼女の季節』という作品の連載を始められました。そこで初めて月子さんの漫画を読んだ私は一瞬でファンになってしまいました。今では月子さんの連載、読み切りが出る度に書店へ走り感想をツイートしまくる熱心な読者と化しています。私は月子さんが友達じゃなかったとしても、彼女の漫画を好きになっていたと思います。
『彼女とカメラと彼女の季節』のメインテーマは写真ではないのですが(※百合です)、写真が大好きな月子さんだからこそ描けるものが詰まっていると思います。せひ多くの方に読んで頂きたい作品です。「この小さな35mmフィルムだけじゃなく、私の中にもこの画を焼き付けて忘れないようにしよう。いつでも今日の朝を思い出せるように」なんて台詞、沁みます…。漫画を読むと、この台詞に隠された深い意味がわかってもっと沁みます。
ちなみに月子さんとは、7月20日発売の写ガールvol.12にて、コラボをさせて頂く予定です!宜しくお願い致します。
<相沢沙呼先生>
相沢先生は『ココロ・ファインダ』の表紙に私の写真を使って下さったご縁で、今回お声かけさせて頂きました。先生はふわふわした可愛らしい方ですが、新しい作品を次々と発表されている新進気鋭の作家さんです。先生と私は昭和58年製(同じ年)ということで、ダイの大冒険など共通の話題が多く、お会いするといつもずっと喋り続けている気がします。主に私が。先生自身は『ココロ・ファインダ』シリーズの執筆をきっかけに写真にハマり、遂に先日Rolleiflex2.8F Planarをご購入なさいました!この目で見届けて参りました!新しいローライ裏山鹿。
私は相沢先生の小説がとても好きです。『ココロ・ファインダ』をきっかけにして、刊行されている単行本は全て読みました。今回、写真展の壁面に展示する二枚のうち一枚は、先生の著作『午前零時のサンドリヨン』からイメージを得たものです。そして『読書感想写真』ブックも相沢先生祭りとなっております。私が写真を撮る上で欠かせない存在になりつつある先生…。沙呼…恐ろしい子…!
ちなみに、秋以降に発表となる先生の新連載でご一緒させて頂ける事になりました。こちらは追ってご案内させて頂きます。
* * * * *
ただのオタクの一人語りになってしまいました。すみません。
大好きな先生方とご一緒させて頂ける事はこの上ない喜びです。
そして身の引き締まる思いです。
残り期間、頑張ります!
一生懸命グッズを作るので、宜しければもらってください!