こわれもの

500

1月末のグループ展に出展するものが出来上がりました。
タイトルは「こわれもの」

私の実体験に基づいて書いたストーリに写真をつけました。絵本ならぬ写真本形式のブックです。空白のページも多いですが、全部で98ページあります。

今年の私のテーマは「ストーリ」です。これは、それに沿って作ったもの第一弾です。
2013年は自分のこれまでの人生をストーリに昇華して進んで行きたいと思っております。

img201

「梱包」をモチーフに、がんじがらめになって行く男と女、そしてその終着点をマイルドに描いたつもりです。ただ、写真に男性のモデルさんが登場すると生々しくなりすぎるなと思ったので、今回は女の子のモデルさん二人にお願いしました。

500-02

内容の添削は小説家の相沢沙呼先生にお願いしたのですが、先生からはもれなく「病んでるねえ」というお言葉を頂戴しました。

img240

展示会場の壁面には、ブックに入っている写真とは別の写真を展示しようと思っております。あくまでもメインはブックです。

今回はほぼ毎日ギャラリーに在廊できると思います。
現在わかっている在廊予定は以下の通りです。
もしかしたら変更があるかもしれませんが…

※2/1更新
1/29(火)13:00頃〜18:00頃
1/30(水)13:00頃〜20:00
1/31(木)×
2/1(金)14:00〜20:00
2/2(土)11:00〜20:00
2/3(日)11:00〜18:00

ご意見、ご感想など会場でお聞かせいただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

◆概要

第3回 NGP アンデパンダン展
開催期間: 2013年1月29日(火)〜2月3日(日)
開館時間: 11:00-20:00(最終日は18:00まで)
会 場 :アートコンプレックス・センター
     (住所:東京都新宿区大京町12-9)
アクセス:東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅出口1より徒歩7分
     JR総武線「信濃町」駅より徒歩7分
     http://www.gallerycomplex.com/access/index.html
入場料 : 無料

◆展示内容

本展は、出展者(表現者)が各々「独立」したアーティストとして自由に自らの作品で表現する作品展です。「アンデパンダン」とは、フランス語で「独立」「自由」を意味します。
2012年2月に第1回、2012年8月に第2回と会を重ね、第3回となる本展では、豊かな感性と様々な個性を持った32名のアーティストによる、写真、パステル画、アクリル画、ボールペン画、絵画などバラエティに富んだ素敵な作品群が集結します。
ご都合の合う方、写真や絵画などに興味のある方など、老若男女問わずぜひお立ち寄り下さい♪

◆出展者一覧

AKIRA (写真)/F.Michiyo (写真)/MARIO Nakahara (写真)/masa (写真)/MAYU (アクリル画)/Miura Kanehisa (写真)/Morita Atsushi (写真)/Natsuki Wakita (アクリル画)/osamu yamanaka (写真)/Ryo.Y (写真)/tomy marico (イラスト)/≦SA☆SA≧ (写真)/アンドウ カズヒロ (写真)/ウザワ ジュンヤ (アクリル画)/セキネ ヒロキ (写真)/ヨシモトシンイチ (写真)/東 朝美 (写真)/岩田 修一 (写真)/絵田 真愛 (パステル画他)/大橋奈緒美 (写真)/大村祐里子 (写真)/金子 龍玄 (写真)/閑話休題 (写真)/酒井 崇 (ボールペン画)/二本木 ちひろ (写真)/七海 れいん (絵画)/馳福 (写真)/古郡高廣 (写真)/松野 仁 (写真)/水藤 直人 (写真)/木馬工房 (写真)/森山嘉久 (写真)   以上32 名(予定)

【お知らせ】1月の雑誌

magazine

1/19(本日)発売の『デジタルカメラマガジン』に掲載していただいております。
多重露出の特集に出させていただきました。p186です。

ご存知のとおり私は普段フィルムカメラで撮影をしているので、お話をいただいたとき思わず「あの…デジカメで撮影をした方がいいですよね…?」と聞いてしまいました。担当さんは優しく「はい、うちは”デジタルカメラ”マガジンなもので…」とお返事してくださいました(本当にすみません)。

そんなわけで、珍しくデジカメで撮影しました。デジカメの雑誌に載せて頂ける日が来るなんて!嬉しいです。

sha-girl

同じく1/19発売の『写ガール15』にも掲載していただいております。
「読書感想写真」の二回目です。

優しい雰囲気の本をチョイスしたのですが、写真は妙にハードな感じになってしまいました。こっそり観た会田誠さんの展示に影響を受けたのは秘密です。こちらも、珍しくデジカメで撮影しました。

よろしければご覧下さいませ。

気になることば

だいぶ前の話になってしまうのですが…
新年ということで、ダンナと近くの神社へ初詣に行ってきました。

その神社では、おみくじではなく「気になることば」を引くならわしがあるようでした。
お賽銭箱の横に小箱が置いてあり、その中には、教訓めいた短い言葉が書いてある紙切れが大量に。お参り後、近くにいた宮司さんから「その中から自分が気になった言葉を1枚引いて、持って帰って今年一年大事にしてね〜」と言われました。

というわけで、早速ダンナと選んでみました。
もちろん、相談などせず、それぞれ自分が気になったことばをチョイス。

帰り際、ダンナが自分の引いたものを見せてくれました。

写真 (1)

「いや〜ゆりちゃんは本当に滅茶苦茶な嫁だけど、俺は今年もそれを笑って許す、広い心を持った人間でいようと思うんだ。そうすることで、ここに書いてあるみたいに、宝の山が築かれるのかな〜って。やさしいだろ〜。いいダンナだろ〜。で、ゆりちゃんのは?」

写真 (2)

ダンナ「……」

しばらく二人で沈黙しました。

2012-2013

img413-2

みなさま。
あけましておめでとうございます。

本当は2012年のうちに、一年の総括と来年の抱負を書いた記事をアップしようと思っていたのですが「絶対に笑ってはいけない熱血教師24時」を見てゲラゲラ笑っていたらいつの間にか2013年になっていました。うんこ。

2013年になってしまいましたが・・・気を取り直して、一年の総括と2013年の抱負を書いてみたいと思います。

* * * * *

2012年は本当に長い一年でした。

毎日、夜ベッドに入った瞬間「あ〜今日も長かった、ようやく寝られるのか」などと思っていました。そのような日々の積み重ねだったので、とにかく一年が長く長く感じられ、12月に入ったときも「まだ12月なのか!ヒー!」と驚いてしまったくらいです。小学生の時は「一年ってなんて長いんだろう」と感じていましたが、2012年、私が感じていたのは全くそれと同じものだったように思います。

大人になるにつれて、どんどん時間の流れが早く感じられるようになり、「一年あっという間でした〜☆エヘヘッ」と振り返るのが当たり前のようになってしまっていましたが、

今年は全然あっという間なんかじゃありませんでした。
ようやく一年終わった、という感じ。

本当に、こんな年齢になったにも関わらず、それだけ密度の濃い毎日を過ごせたということを、とても嬉しく感じています。

* * * * *

2012年に(写真関連で)やったことは以下のような感じです。
2011年末、写真鬱になって「写真やめたい」と思っていたのが嘘のようです。
辛い時期の後には必ず良いことが待っている、のですね。やめなくて良かった!

ブローニーは平均で月100本消費しました。たくさん撮りました。
私にチャンスを下さった全ての方々に心から感謝しています。
これに加えて、バイト3つを掛け持ちし、webサイトもいくつか制作していた自分は結構頑張ったのではないかと・・・・思います。

<雑誌・本>

エイ出版『写ガール』vol.1〜13 連載「meet meet meet」
エイ出版『写ガール』vol.14〜 連載「読書感想写真」
週刊漫画ゴラクNo.2308号 桐木憲一『東京シャッターガール』(登場人物として)
光文社 相沢沙呼『ココロ・ファインダ』(小説) 表紙写真
光文社『ジャーロ 通巻46号』 相沢沙呼〈シンパセティック・レフレックス〉「イソカン・センシティヴ」イメージ写真
ニチブンコミックス 桐木憲一『東京シャッターガール(2)』(登場人物+コラム)

<撮影>

POMARD BOY(毎月16日に写真更新)
http://zero-sun03.sakura.ne.jp/
川浦正大さん(作曲家・シンガーソングライター)
http://kawauramasahiro.com/
風琴工房code.32「国語の時間」(宣伝写真)
http://windyharp.org/
Plan-B(アルバムジャケット写真)
http://plan-b.syncl.jp/index.php?p=custom&id=18347748

<着エロコスプレ>

KEIKA(着エロコスプレ/デジタル写真集)
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/07/22/040030072246.html
http://dreamcart.cart.fc2.com/ca5/55/p-r-s/
TARO(着エロコスプレ/デジタル写真集)
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/09/74/040030097453.html

<写真展>

[個展]
2012.11.18-12.2 ”2″ @cafe moyau(岡山)
[グループ展]
2012.5.19-5.27 “女子シャシン展 Femmes photograhes” @pieni deux(岡山)
2012.7.20-7.29 “OTHELLO” @ギャラリープシュケ(名古屋)
2012.10.23-11.18
“公募グループ写真展『東京シャッターガール』”@SIGHT BOX GALLERY(東京)
2012.12.07-12.09
“公募グループ写真展『東京シャッターガール』”@西武池袋(東京)

<写真集>

【タイトル】読書感想写真
【制作時期】2012.5
【ページ数】128P
【内容】本の感想を写真にする、という試みを集めた本。

【タイトル】陰と陽
【制作時期】2012.7
【ページ数】154P
【内容】廃墟で撮影した写真のみ収録。

【タイトル】SHUTTERGIRL AFTER SOLO EXHIBITION
【制作時期】2012.7
【ページ数】132P
【内容】2011年の個展後〜2012年夏までの写真いろいろ。

【タイトル】2
【制作時期】2012.11
【ページ数】66P
【内容】2012年11月の個展に出展した写真を収録。

* * * * *

ただ、「密度の濃い毎日」と言っても、楽しいことばかりではありませんでした。とにかくお仕事として写真を撮ることの難しさに苦悩し続けた一年でした。「プロは当たり前のことができて初めて0点なんだよ」と言われ、超マイナスの状態だった私は、その0点に近づくために試行錯誤してばかりでした。うまくできなくて、未熟すぎる自分が悔しくて、何回泣いたかわかりません。

そんな状態だったので、2012年は目の前のタスクをこなすのに精一杯で、「作ったものが面白いかどうか」というところまで気が回らなかったように思います。制作物は〆切に間に合わせるだけで精一杯、写真集は作るだけで精一杯。写真展は開催するだけで精一杯、という感じでした。

2013年は、一段階進んで「作ったものが面白いかどうか」まで気を回していけたらいいな、と思っています。

* * * * *

私のことを気にかけてくださるすべての皆様、本当にいつもありがとうございます。うまく言えないのですが・・・みなさんずっと健康でいてください。みなさんがどこかで元気に生きていてくださるだけで嬉しいです。今後は、精一杯いろいろなことに挑戦して、みなさまに少しでもご恩返しできたらなと思います。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

img418

【お知らせ】コスホリと通販について

package500

取り急ぎお知らせさせていただきます。

本日12/30はコスホリックというイベントでデジタル写真集の販売をいたします。
15時〜夕方くらいまで会場におりますので、よろしければ遊びにいらしてください。
いろいろな意味で人生観が変わるイベントだと思います・・・。
ちなみに18禁イベントなので、入場には身分証明書などが必要となります。

私はうしじまさんと藤崎ルキノさんの新作が欲しいです。
明日は「参考資料を買う」という名目でエッチな写真集を大量に購入したいと思います。

**********************
名称:デジタル系即売会・コスホリック07(COSHOLIC07)
日時:2012年12月30日(日)
時間:15時~20時
場所:ホテル日航東京・大宴会場「ペガサス」
東京都港区台場1丁目9番1号
http://www.hnt.co.jp/
一般入場料:2,000円(公式パンフレット付)
公式HP:http://cosholic.jp/
※販売場所はG-16「Flameworks」です。
**********************

明日12/31はコミケにて、デジタル写真集を販売いたします(委託販売です)。
私は会場にはおりませんが、コミケにお越しの際はよろしくお願いいたします。

**********************
名称:コミックマーケット83
日時:2012年12月31日(月)
場所:東ナ‐11b(委託)
公式HP:http://www.comiket.co.jp/
※なーさん(モデルさん)は売り子をしています。
**********************

また、「TA☆RO」の通販がはじまりました。
12/31発売開始です(現在は予約ができます)。
以下の2サイトで取り扱っていただいております。
こちらもどうぞ宜しくお願いいたします。

とらのあな
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/09/74/040030097453.html
ドリームカート(準備中)
http://www.dreamcart.net/

知らせてくれている

人の道を踏み外しかかっているとき、必ず、見えざる大きな力によって「それ以上踏み外すと、本当に大事なものを失うよ」という警告が発せられる、と考えています。そんな警告に気が付けるか気が付けないかは、その人次第だとは思うけれど。

昨日は久しぶりに仕事でもプライベートでも「私、人として終わってるな〜」と思うようなことをいくつかやらかしてしまった日でした。さすがの私でも罪悪感を感じるわ、などと考えながら帰宅し自分の部屋のドアを開けると…

そこにはなぜか粉々になったカメラレンズの姿が。

出かける前に珍しく使ったデジカメ用のレンズが床に落ちて割れるとか…!!!確かに変な場所にうっかり置いておいた私のせいだけど…!!!これめちゃ高かったのに…!!!!しかもデジカメ使うときは必ず付けるレンズなのに…!!明日これ付けて撮影しないといけないのに…!!!う…うわあああああああああああああああああ!!!!!

という思考の波が押し寄せる前に、私は瞬間的に「あ、警告」と思いました。

見えざる大きな力が、レンズを割ることで「それ以上踏み外すと、本当に大事なものを失うよ」と私に警告してくれたのだと思いました。

昨日は、そう思うのに十分すぎるくらいの日でした。粉々になったガラスの破片を集めながら、今回はレンズで済んだけど、次回はもっともっと大事なものを失ってしまうかもしれない、ああ、この警告を無駄にしてはいけない、と深く深く反省しました。

その反省の甲斐があったのかどうなのかわかりませんが、次の日の朝、割れていたのはフィルターでありレンズは無傷というまさかの事実が発覚したのでありました。割れたのを目撃した時は精神的なダメージが大きすぎて、肝心の「レンズの状態をきちんと確認する」ことすら忘れていたのでした…。お恥ずかしや。

今回はとてもわかりやすい警告だったけど…これから先、ありとあらゆる場所に散りばめられて行くであろう小さな警告も見逃さないようにしないとな、と思ったのでありました。

ほんと、うまくできてますよね、人生。

南極の海底

もみじの葉っぱがたくさん落ちているのを見ると、どうしても思い出してしまうものがあります。それは、以下の動画です。

南極の海底の様子を撮ったものらしいのですが…
アザラシ?の死体に群がるカラフルなヒトデがとにかくキモキレイなのです。
私はこの動画を見た瞬間に好きになりました。

この動画を見てからというもの、大量のヒトデに似たもみじを目撃すると、咄嗟に南極の海を連想するようになりました(風情の無い女)。

わりとグロいので嫌いな方はご注意下さい。

にょろにょろ