秋から冬へ

img274

先週末、札幌へ行ってきました。ダンナが札幌出身なので、里帰りです。毎年8月に帰省する習慣になっていたのですが、今年の8月はまるまる写真展をやっていたので帰れず、結局この時期の帰省となりました。

11月の北海道って何があるんだろう。紅葉は終わってる時期だし、雪が降るにはちょっと早いし。などと考えながら飛行機に乗りました。

今回は札幌からあまり離れることができなかったので、1日目はちゃんと行ったことの無かった北海道大学へ行ってみました。

img289

たまたま寒波が来ていて、この日は雨。しかも超寒い。
ガタガタ言いながら傘をさして写真を撮りました。
紅葉がまだかろうじてあったのが救いです…

img282

北大と言えば、動物のお医者さんですね。大好きです。小学生のときに読み狂いました。私の人格形成にそれなりの影響を与えた作品といっても過言ではありません。なつかしくなりすぎて、さっき全巻一括で買っちゃいました。大人ばんざい。

img296

ハムテルが小学生のとき文集に書いた「犬の口にはゴムパッキンがついている」という詩を見て、ゴムパッキンという単語を知った私です。母親に「ゴムパッキンってなに?」と聞いた記憶があります。

img292

「ぎゅうぎゅうの口の勘の狂った短気のデブが月曜日に遊びに出んとアフリカのスーダンに来られペットにひなをもらった」

img291

しるこ爆弾

img294

池を覗き込んで写真を撮っていたら、足場が悪く、池にドボンしました。浅い池だったのでそこまでビショビショにならずに済んだのですが、気温が0度だったので凍え死ぬかも…と命の危険を感じたので退散しました。

img299

2日目は、定山渓へ行ってみました。
昨日とは打って変わって…雪!吹雪!
前が見えない。まだ11月上旬だというのに。北国はんぱない。

img302

しかし、うっすら雪の積もった定山渓はどこまでも静かで、綺麗でした。
東京では雪なんて滅多に見られないので嬉しかったです。

img303

ゆきゆき

img312

一方、雪国出身のダンナは雪にまったく興味がないらしく(むしろ嫌い)、私が外で写真を撮っている間、ずっと車の中でモンハンをしていました。

img305

定山渓の近くにダムがあって、行きたい!と思ったのですが、ダムへの道は既に冬季閉鎖されていました。残念。

img309

ダム近くの川もなんか良かったです。

img316

それにしてもすごい吹雪でした。

img317

最後は温泉。

1日目に秋、2日目に冬を感じられた旅でした。
四季がある国に生まれて良かったなと思いました。

【お知らせ】在廊予定&出展するもの

金沢文庫芸術祭・写真展の在廊予定です。
調整中のところは予定が判明し次第書き込みます。
ぜひあそびにいらしてください!

11月26日(火)○お昼頃〜最後
11月27日(水)×
11月28日(木)×
11月29日(金)×
11月30日(土)○お昼頃〜最後
12月1日(日)○お昼頃〜最後

* * * * *

KAF写真展
-虹の追想-

展示期間
2013年11月26日(火)〜12月1日(日)
11:00〜18:00

会場
アサバ・アートスクエア
http://www.kazukoasaba.org/asq.htm
〒236-0015 神奈川県横浜市金沢区金沢町205
TEL:045-783-9705

金沢文庫芸術祭 街角アートラリーパンフレットはこちら

※カフェ営業は水曜日〜土曜日となっていますが、写真展はご覧になれます。またカフェ営業中は一品ご注文をいただけたら嬉しいです。
※1日は金沢文庫芸術祭のファイナルパーティーを行っておりますが、どうぞ気兼ねなく観にいらして下さい。ファイナルパーティーではささやかですがお飲み物・軽食をご用意しております。またライブや演劇など盛りだくさんのイベントを企画しておりますので、興味のある方はこちらにもどうぞご参加下さい。

* * * * *

出展するものについてです。
壁面には、A3ノビパネルを60枚程度展示いたします。
また、今まで作ったブック(10冊くらい)も全て置かせていただきます。

この間の記事に「ブックは作らない」と書いてしまいましたが、いろいろ考えた結果、やはりブックを作ることにいたしました。表紙はこんな感じです。タイトルは『COLORFUL』です。33×28cm、108Pです。全部PENTAX645で撮りました。オール撮り下ろし。金沢文庫に通いまくって撮りました!

covor500

今回はギラギラ系!

私は本来、負のパワーを使って撮影をしていくタイプです。中二病風に言うと闇属性。前回の『私の好きな東京』なんてまさにそう。しかし、今回は楽しいイベントの数々に参加しながら撮影をするうち、自分もたんだん楽しくなってきてしまい、そんな気持ちが反映した、初めての「陽気で明るい雰囲気の」本に仕上がりました。

食べたり飲んだり歌ったり踊ったり作ったり描いたりするのって楽しいな、生きるのって楽しいな、みたいな雰囲気が伝わったら嬉しいです。

TOKYO SHUTTER GIRL:2 を振り返って

IMG_0009

写真展「TOKYO SHUTTER GIRL:2」は27日に無事に終了いたしました。
ご来場くださった皆様、本当に本当にありがとうございました。
スタッフの方々、お疲れさまでした。

今回の私のテーマは「東京の写真を使って東京シャッターガールを作る」ことでした。「私の好きな東京」という写真集を成立させながら、その1枚1枚を使い、さらにもう1つの世界を作りたいなと思いました。結果的に、写真というより工作、と言った方が正しそうなブツが出来上がってしまったので、なんだこれ真面目にやれ、と怒られるのではないかとヒヤヒヤしておりました。しかし、その予想に反し、「おもしろいね」と言っていただけることが多かったので驚きました。

東京生まれ東京育ちの私にとって、東京という場所は好きですが、土地のイメージはそんなに良いものではありません。綺麗なモノが成立するために、たくさんの汚いものや死が必要な場所のように思います。でもそんな場所で人間は生きて病んで死んでまた生まれる。自分も含めて。今回の展示とブックはそういったイメージを具体化したものでした。

久しぶりにやりたいことを迷いなくできた感じがしていて、今は非常にスッキリしています。この先の写真展も、こういった気持ちになれるように頑張りたいと思います。

映画のパンフレットのコラム用に撮った写真(未掲載分含む)をいくつか載せます。
ほとんど、マイカメラです。
クソババアのセーラー服ふたたび。

IMG_0075

IMG_0052

IMG_0137

IMG_0162

IMG_0203

IMG_0229

IMG_0237

IMG_0264

IMG_0275

【お知らせ】金沢文庫芸術祭

img669

金沢文庫芸術祭というアートイベントに参加させていただきます。
金沢って石川県じゃなくて、神奈川県の方です。かなぶん。

金沢文庫芸術祭は、子供から大人までが、絵を描いたり、音楽を演奏したり、モノを作ったり、アートなことをこれでもかというくらい楽しんじゃうアートイベントです。金沢文庫の近くに住むさまざまな方が運営されています。

金沢文庫芸術祭
http://www.bunko-art.org/home/
https://www.facebook.com/bunkoart

このイベントは3部構成になっておりまして、
① 9/22(日)に1DAYイベントという大きなお祭りを(既に終了)、
② 10/1(火)〜11/15(金)まで街角アートラリーというイベントを、
③ 11/26(火)〜12/1(日)まで「KAF写真展」という写真展を、
やっております。

私は、最後③の「KAF写真展」という展示に参加させていただきます。
今回ご縁がありまして、まさかのゲストフォトグラファーとして参加させていただけることになりました。ありがたや〜。スタッフさんと、フォトグラファーの飯田浩一さんと一緒に展示をさせていただきます。グループ展です。でも、1部屋をまるごとワタクシが使わせていただきます。

本当は9/22の「1DAYイベント」を撮影してその写真で展示をする予定だったのですが、例の入院期間と被ってしまったため、内容を変更し、「街角アートラリー」の様子を撮影した写真で展示をさせていただくことになりました。現在、絶賛撮影中です。金沢文庫に通いまくっております。明日も行きます!

今回は、「イベントに関係する写真で構成」という、いままでにない感じの展示になりそうです。また、壁面でしかできない表現に挑戦したいと思っています。今のところ、A3ノビ(パネル)を60枚くらい展示する予定です。写真多め。展示の性質上、新ブックはたぶん作りません。いままで作ったブック(「私の好きな東京」まで)は会場に全て置いておきますので、ご覧になっていただけたら嬉しいです。

金沢文庫芸術祭のスタッフさんが本当に良い方ばかりで、楽しく撮影をさせていただいております。観劇したり、美味しいゴハンをいただいたり、ガラス細工を体験したり、もはや撮っているのか遊んでいるのか謎です。

あと!会場である「アサバ・アートスクエア」(http://www.kazukoasaba.org/asq.htm)さんは、ジブリの世界から抜け出して来たような素敵な建物です。「なにここめっちゃかわいい〜!」と超絶テンションが上がりました。近くには、オシャレ古民家カフェの「カフェギャラリー&窯 ばおばぶ」さん(http://www.cafegallerybaobab.com/)もあります。ぜひあそびにいらしてください。

在廊予定はまた近くなりましたらお知らせいたします。

* * * * *

pamphlet

KAF写真展
-虹の追想-

展示期間
2013年11月26日(火)〜12月1日(日)
11:00〜18:00

会場
アサバ・アートスクエア
http://www.kazukoasaba.org/asq.htm
〒236-0015 神奈川県横浜市金沢区金沢町205
TEL:045-783-9705

* * * * *

アートラリーのパンフレットは以下のページにあります。
よろしければどうぞ。
http://www.bunko-art.org/home/?page_id=14

世羅町の思い出

img740

8月に、写ガールのロケで広島県世羅町へ行きました。

昨日発売になった写ガールvol.18にそのときの写真が少し掲載されています。他にも世羅町で撮った写真がたくさんあるので、このブログにも載せてみたいと思います。夏の写真なのでちょっと季節外れ感がありますが…。世羅町、お世辞抜きで本当にいいところでした!

8月は写真展がありほとんど夏らしいことができなかったので、そんな中、とっても良い思い出ができて嬉しかったです。

img741

まずは、世羅高原農場さん(http://sera.ne.jp/)へ連れて行っていただきました。見渡す限り、ひまわり!「広大なひまわり畑を死ぬまでに一度見たい」という夢が叶いました。写真をやっている方には超魅力的なスポットだと思います。広島へ行かれた際にはぜひ。

img742

img752

押し花かわいい。時間があったら作りたかったです。

img754

ひまわり畑が見えるカフェもありました。

img765

世羅ゆり園さん(http://www.serayurien.com/)にも連れていっていただきました。ちょうどケイトウというお花が見頃でした。カラフルで元気になれました。

img762

img767

img760

お昼はおへそカフェさん(http://www.ohesocafe.com/)でいただきました。古民家を改造した雰囲気のあるオシャレカフェ!ゴハンも美味しくて、皆で「ずっとここにいたい〜」と言っていました。食に夢中だったので店内の写真がなくてすみません。

img758

img774

せらワイナリーさん(http://www.serawinery.jp/)でワインの試飲もしました。近くにあるブドウ農家さんにもお邪魔させていただきました。ブドウ綺麗だったな〜。

img777

農家のおじちゃん超いい人でした。

img780

夕方以降は、世羅高原農場さんでバーベキュー。お肉とお酒をたくさんご馳走になりました。酔って、町役場の方にお下劣なことをたくさん喋ってしまったような記憶があります。ゴメンナサイ…

img784

次の日は、野菜を育てていらっしゃるお家へお邪魔いたしました。これ、アスパラなんです。こんな実がなるなんて知らなかったです…。地面から生えているアスパラを引っこ抜いてそのまま食べさせていただくなど、貴重な経験をさせていただきました。

img786

スイカもご馳走になりました。

img785

カゴの中の謎の野菜を激写。

img789

町ではちょうど「甲山廿日えびす」というお祭りが行われていました。だんじりに乗る少年がお化粧しておりましたぞ〜。

img792

最後は今高野山龍華寺という場所へ連れていっていただきました。風情のある場所で、個人的に「好きだな〜」と思いました。

img794

本当に世羅町の皆様にはお世話になりました。温かいお人柄の方ばかりで感動いたしました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

拙い写真のせいでなかなか世羅の魅力が伝わらなくてもどかしいです。
超ステキングな町なので、みなさま広島へ行かれた際にはぜひ世羅町へ!
私も、また絶対行きたいです。

こちらでも紹介されています。

タビカレ
http://tabicollege.jp/area/061/061_contents.html

【お知らせ】写ガール vol.18

51DzxMLgTOL._SL500_AA300_

写ガールvol.18は明日10月19日(土)発売です。
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=17974

今回の写ガールでは、

p10〜「ものにするスクエアフォト」というコーナーで、スクエアの作例を何枚か撮影させていただきました。私が撮ったものはどれでしょう〜。

p78-79 連載「読書感想写真」では、壇蜜さんのエッセイ『蜜の味』を取り上げさせていただきました。写真は爽やかエロ(当社比)です。

p100-101 「写真集テーマの見つけ方」というコーナーで、今まで作った写真集と一緒に掲載していただきました。写真集というか歴史を振り返る感じになっています。

p112-113には映画・東京シャッターガールのコーナーもあります。桐木先生のイケメンインタビューが掲載されておりマッスル。

よろしければご覧くださいませ。

img953

img870

img871

台風が来ていて、すごい雨です。
窓の外からびちびちびちびち音がします。

小さい頃から、不思議と雨の日が好きです。
油と雨水が混じって虹色になっている道路を見ると妙に嬉しくなります。

雨が降る日は「人間は遠い昔、水の中にいたんだろうなあ」と
進化について考えてしまいます。

わたし、顔だけは魚のままだけど…